できたての本


ご注文のたびに、できたての本を製本会社から直接お届けします。


ダウンロード
小編集・すべて星のかけら |sample
本文を途中までお読みいただけます。
小編集・すべて星のかけら_立ち読み.pdf
PDFファイル 862.0 KB

小編集・すべて星のかけら

表題作『すべて星のかけら』を含む5編の掌編や連作を収録。心象によってつくられた、どこかの町のどこかの人々の小さなおはなしたち。

 

[収録作品]

『すべて星のかけら』

少女の片恋から始まる十編の連作。誘拐犯、写真家、Tele Vision、砂嵐テレビ、あね、おとうと、木蓮、秘密のねつ、ひまな店、星のかけら。どこかで誰かが何かがすれ違い関係している。袖すり合うも他生の縁。そしてみんな星の、地球のかけら、小さな分身たち。

『王様と番人』

しょんぼりしがちな王様と誇り高い百人の番人のおはなし。

『長月日記』

ある年の九月、毎日綴った小編連作。

『「ミドリコ、」』

大切なひとを失った時から夏至に行うミドリコの儀式、髪を切り、瓶に封じる。忘れていってしまう自分を保管する。ある夏至の日、太陽の魔法が髪を人に変えて……

『角砂糖』

淡水人魚のうつくしさに魅かれる〈僕〉が魔法使いとの契約に囚われてゆく幻想掌編。

 

 

 

◆2023年2月22日発行

◆価格:715円・配送料:製本直送.com内規定に準ずる

◆96ページ・新書判

◆印刷・製本・配送:製本直送.com



ムーン、ドロップ


夏祭り、約束の時間に現れない〈あいつ〉

楽しげな人の群れにぽつんと佇む〈わたし〉は、神社の裏の暗がりにトランクを広げる、うさんくさい露天商の灯りに引き寄せられる。キツネのお面をかぶった男の子が、そっとトランクに何かをいれた。それを手にした〈わたし〉に露天商が話しかける。

「ムーンの味に興味はありませんか?」

 

……もう一度会いたい人がいる……

ムーンドロップは、そういう〈わたし〉の物語です。どんな夜にも、月は空にいて、きっとあなたの声を聞いています。

 

◆2019年12月29日販売開始

◆価格:792円(税込) 配送料:BCCKS内規定に準ずる

◆48ページ・新書判

◆印刷・製本・配送:BCCKS



おはなし手帖◇BCCKS版


どこかにいるかもしれない人

どこかにあるかもしれない町

夜の底からすくいとった小さな物語の断片を200ほど集めた本です

2011年5月、Twitter@ohanasitechoでちいさなおはなしの発信をはじめました。

2019年1月までに約800のおはなしをつぶやきました。

この本にはおよそ200作を選び、加筆修正し、7章にわけて収録しました。

「夜を歩く君へ」「月と砂漠へ焦がれる」「そのとき海の音を聴いた」「猫偏愛の」「地図のない町を歩く」「その国へ渡る切符を持っている」「青に捧ぐこと」

 

◆2019年5月30日販売開始

◆価格:1111円(税込) 配送料:BCCKS内規定に準ずる

◆128ページ・新書判

◆印刷・製本・配送:BCCKS



おはなし手帖◇製本直送版


製本直送版ではBCCKS版には収録できなかった作品を含め、さらに加筆修正を行っています。こちらが最新版です。

 

◆2020年11月22日発行

◆価格:798円(税込) 配送料:製本直送.com内規定に準ずる

◆132ページ・新書判

◆印刷・製本・配送:製本直送.com


ダウンロード
おはなし手帖製本直送版立ち読み
本文を途中までお読みいただけます
おはなし手帖立ち読み.pdf
PDFファイル 1.5 MB


ダウンロード
緑街立ち読み版
本文を途中までお読みいただけます
midorimati2_sample.pdf
PDFファイル 5.2 MB

緑街◇新装版


暮らしてみませんか?

ここはひとが植物になる街です。

種を植えられた人間が植物と化しながら暮らす雨ヶ崎植物研究所、通称〈緑街〉

双子のきょうだいに裏切られて緑街に連れてこられたキイ。

もうどうなってもいい。いつ植物になってもかまわない。ただ、ベッドでその日を待つ……しかし、それを見過ごせないウキシマによって、キイは街のなかへともどされる。

親切なフウコに心を寄せたキイだったが、ある月夜、フウコは梅の木になってしまい、そこからキイの緑街での本当の暮らしが始まる。

 

 

◇新装版2018年5月3日発行◇文庫判 170ページ

◇イベントなどの販売価格1200円 /  製本直送com価格:848円(税込)

◇『製本直送.com(株式会社ブックフロント提供)』からの製本・発送となります。

◇決済方法:Paypal決済 / コンビニ決済 / 楽天ID決済  

◇配送方法:メール便・ビジネスレター・宅配便(『製本.com』の配送基準により選択されます)



アカパナの手紙

「お願いです。おねえさんの探偵事務所で、おとうさんを探してください」

 

赤いピエロ鼻が原因でケンカ別れした、お父さんと娘。

お父さんは世界の果ての山へ。娘は船に乗りこみ、はるか東の大陸へ。

それぞれの時間は流れ……

町には〈アカパナパン〉と呼ばれるとびきりおいしいパン屋があります。

なんでアカパナパンなんて呼ばれるかっていうと、パン屋の主人は代々真っ赤なピエロの鼻だからです。その鼻はものすごく優秀で、三軒離れた家の夕食の調味料だって嗅ぎわけます。そういう鼻で上質の材料を選び、極上の焼きあがりを嗅ぎとるのです。アカパナの家には娘がふたりいます。妹は奥さんに似たかわいい鼻。長女にはアカパナが伝わりました。アカパナのせいで長女はいつも男の子たちにからかわれてしまいます。

「自分がこんな赤くてみっともない鼻をしているのはお父さんのせい」

長女はアカパナのお父さんとケンカして、家を飛び出し、停泊する船に乗りこみました。お父さんはというと、酒場で呑んだくれ、あやしい人物と契約を交わします。それは「雲と引き換えに、長女のアカパナを普通の鼻に治す」というもの。

長女は船に乗せられたまま東の大陸に、お父さんは西へそびえる世界一高い山を目指す旅に、それぞれ向かうことになったのです。理由もわからないまま残されたお母さんと妹のもとへ、ふたりからの手紙が届き始めて、それぞれの時間が紐解かれてゆきます。

◆初版2017年10月6日発行

◇全四章「店主の手帖」収録   


アカパナの手紙◇製本直送版


◆2020年11月22日 製本直送新版発行

◆600円 配送料は製本直送内規定によります

◆文庫判 全72P

◇挿絵あり

ダウンロード
アカパナの手紙◇立ち読み
製本直送版の本文をご覧いただけます
アカパナの手紙立ち読み.pdf
PDFファイル 4.2 MB